一週間前の予想

前回の予想結果
10 /23 2021

一週間前の予想

恒例の一週間前予想。一週間前の予想がどの程度当たったかを検証する。
陽線シグナルが出た日の次の日の始値を買い、一週間後の終値で売ったと仮定する。
なお、負けているものでも途中 2% を超えているものは「逃げ」として別にカウントする。

〇勝ち ●負け、但し逃げ場有り X完敗
始値 → 終値

10/11 → 10/18
●3003 ヒューリック 1,143 → 1,118 (10/14 1,184 (3.5%超))
●3197 すかいらーくHD 1,573 → 1,571 (10/11 1,610 (2%超))
〇3289 東急不動産 HD 672 → 682
〇4506 大日本住友製薬 1,872 → 1,916
〇6471 日本精工 778 → 805
〇6479 ミネベアミツミ 2,689 → 2,862
〇7270 SUBARU 2,094 → 2,345
5勝0敗、2逃げ

10/12 → 10/19
〇3401 帝人 1,563 → 1,570
〇6113 アマダ 1,131 → 1,173
〇6326 クボタ 2,342 → 2,416
〇6503 三菱電機 1,533 → 1,559
〇7201 日産自動車 562 → 592
〇9064 ヤマトHD 2,765 → 2,810
6勝、全勝

10/13 → 10/20
X 3401 帝人 1,575 → 1,571
X 3405 クラレ 1,060 → 1,053
〇3407 旭化成 1,177 → 1,216
〇4004 昭和電工 2,705 → 2,866
〇6113 アマダ 1,130 → 1,159
〇6503 三菱電機 1,516 → 1,606
〇9064 ヤマトHD 2,765 → 2,806
5勝2敗

10/14 → 10/21
X 3289 東急不動産HD 681 → 673
●4751 サイバーエージェント 2,119 → 2,044 (10/19 2,174 (2.5%超))
〇4755 楽天グループ 1,121 → 1,225
〇6113 アマダ 1,129 → 1,140
〇8016 オンワードHD 326 → 343
3勝1敗、1逃げ

10/15 → 10/22
X 3927 フーバーブレイン 1,099 → 949
〇4397 チームスピリット 804 → 1,010
〇4755 楽天グループ 1,136 → 1,244
●8016 オンワードHD 344 → 340 (10/18 356 (3%超))
X 9531 東京ガス 1,925 → 1,894
2勝2敗、1逃げ



日経平均が上昇トレンドの一週間、勿論全体的なトレンドで上がっているわけだが、かなりの良い成績。
はっきりした負けは 10/15 → 10/22 の フーバーブレインと東京ガスくらいで、完敗とした中でも 1%ちょっとであれば戻しているものもあった。
やはりそろそろ短期でのスイングにも対応してみようかと。


以上。(17:00)

            


スポンサーサイト



一週間前の予想

前回の予想結果
10 /16 2021

一週間前の予想

恒例の一週間前予想。一週間前の予想がどの程度当たったかを検証する。
陽線シグナルが出た日の次の日の始値を買い、一週間後の終値で売ったと仮定する。

〇勝ち ●負け、但し逃げ場有り X完敗
始値 → 終値

10/4 → 10/11
X 3647 ジー・スリーHD 470 → 448
〇9517 イーレックス 2,510 → 2,514
・1勝1敗

10/5 → 10/12
X 4506 大日本住友製薬 1,955 → 1,888
〇7270 SUBARU 2,050 → 2,178
X 9502 中部電力 1,324 → 1,301
●9503 関西電力 1,094 → 1,084 (10/6 1,138 (4%超))
X 9506 東北電力 814 → 788
●9513 Jパワー 1,626 → 1,608 (10/6 1,662 (2%超))
・1勝5敗 (2銘柄は逃げ場有り)

10/6 → 10/13
X 1803 清水建設 858 → 850
〇4005 住友化学 558 → 562
〇5563 新日本電工 313 → 342
X 9531 東京ガス 2,063 → 1,914
・2勝2敗

10/7 → 10/14
X 3941 レンゴー 867 → 860
X 7956 ピジョン 2,717 → 2,609
X 8411 みずほフィナンシャルG 1,576 → 1,546
X 9502 中部電力 1,331 → 1,303
X 9506 東北電力 824 → 777
X 9531 東京ガス 2,075 → 1,920
〇9697 カプコン 2,865 → 3,070
・1勝6敗

10/8 → 10/15
X 2440 ぐるなび 571 → 532
X 3186 ネクステージ 2,089 → 1,995
〇4004 昭和電工 2,619 → 2,763
〇5202 日本板硝子 544 → 606
〇5301 東海カーボン 1,386 → 1,431
〇7201 日産自動車 532 → 587
〇7203 トヨタ自動車 1,920 → 1,993
・5勝2敗



日経平均が大きく下げた一週間の予想。電力系が全く伸びずこの辺は惨敗。自動車系に行っていれば結構な確率で上げていた。
全体的にリバが弱かったが、翌日、翌々日に一旦あげているケースも多かった。今回は 2% 超え以下のものは省いたが 1.0%~1.5% を超えているものも結構あった…と言い訳しておこう。まぁそれにしても 10/7 → 10/14 はひどすぎ、反省しなければ。。。


以上。(13:30)

            


一週間前の予想

前回の予想結果
10 /09 2021

一週間前の予想

恒例の一週間前予想。一週間前の予想がどの程度当たったかを検証する。
陽線シグナルが出た日の次の日の始値を買い、一週間後の終値で売ったと仮定する。

〇勝ち ●負け、但し逃げ場有り X完敗
始値 → 終値

9/27 → 10/4
〇2503 キリンHD 2,086 → 2,098 (10/5 2,129 (2% 超))
●3659 ネクソン 1,812 → 1,680 (9/29 1,850 (2% 超))
〇4666 パーク24 1,893 → 1,909 (9/27 2,005 (5.9% 超))
X 7550 ゼンショーHD 2,809 → 2,722
X 8572 アコム 430 → 402
X 8802 三菱地所 1,791 → 1,755
・2勝4敗、但しネクソンは途中で 2% 超え

9/28 → 10/5
〇2503 キリンHD 2,089 → 2,090
X 3659 ネクソン 1,814 → 1,693
〇4888 ステラファーマ 602 → 675 (10/4 709 (17% 超))
〇8358 スルガ銀行 400 → 416 (10/1 419 (4.7% 超))
●8876 リログループ 2,280 → 2,247 (9/30 2,345 (2.8% 超))
・3勝2敗、リログループは途中で 2.8% 超え

9/29 → 10/6
X 4042 東ソー 2,032 → 1,975
●4612 日本ペイントHD 1,210 → 1,176 (10/4 1,293 (6.8% 超))
〇8334 群馬銀行 363 → 371
X 8572 アコム 415 → 409
X 8628 松井証券 820 → 810
〇9412 スカパーJSATHD 431 → 434
・2勝4敗、日本ペイントHD は途中 6.8% 超え

9/30 → 10/7
●4612 日本ペイントHD 1,223 → 1,171 (10/4 1,293 (5.7% 超)
X 5301 東海カーボン 1,508 → 1,368
X 6753 シャープ 1,435 → 1,344
X 8086 ニプロ 1,161 → 1,141
X 8572 アコム 426 → 397
5敗、日本ペイントは途中 5.7% 超え

10/1 → 10/8
●2158 FRONTEO 1,743 → 1,714 (10/4 1,865 (7% 超))
〇3996 サインポスト 1,161 → 1,192
X 4536 参天製薬 1,570 → 1,513
〇7181 かんぽ生命保険 2,012 → 2,015
・2勝2敗、FRONTEO は途中 7% 超え


最悪な一週間だったにもかかわらず、予想はまずまずか。一週間という単位で考えるとほとんど負けているが、途中に利確ゾーンを入れると逃げ場所はいくつかある。私は基本的に +2% あたりを利確ゾーンにしているのでそれを超えていればアルゴリズムとしては一応及第点。

反省点としてはやはり買いパワーが高いと伸びがないようだ。ゼンショーや東ソーは全くその通り。この辺は除外していかなければならないか、もう少しアルゴリズムの調整が必要。

以上。(13:30)

            


一週間前の予想の結果

前回の予想結果
09 /25 2021

一週間前の予想の結果

なかなか安定した一週間だったが、もう少し幅多く取りたいところ。

さて今回は、1週間前の予想がどの程度上昇しているかを検証してみる。


まずは 09/09 に陽線シグナルが出てブログに記載。翌日の 09/10 の寄りで成り買い、一週間後の大引けで成り売りしたと仮定。


09/10(始値) → 09/17(終値)

●3031 ラクーンHD 1,567 → 1,561 -6 (09/13 に高値 1,745)

●6184 鎌倉新書 998 → 875 -128

〇8358 スルガ銀行 390 → 391 +1 (09/14 に高値 413)

〇9503 関西電力 1,116 → 1,152 +36

〇9504 中国電力 1,059 → 1,066 +7

〇9505 北陸電力 600 → 612 +12

●9603 エイチ・アイ・エス 2,537 → 2,345 -192 (現在は 2,561)


4勝3敗、エイチ・アイ・エスは少々強引だが、ラクーンHDとスルガ銀行はどちらも高い位置で売れていたわけで、予想もそう遠く外れてない。意外だったのは鎌倉新書、かなり強く落としていたので普通でも買わないが、リバがどこでくるかは興味深い。


同じく 09/16 に陽線シグナルが出てブログに記載。翌日の 09/17 の寄りで成り買い、一週間後の大引けで成り売りしたと仮定。


09/17(始値) → 09/24(終値)

〇4503 アステラス製薬 1,892 → 1,902 +10

〇4568 第一三共 2,765 → 3,076 +311

〇4689 ZHD 742 → 757 +15


3勝0敗、第一三共を買っていたら大儲けだった。


翌日の陽線を探すためのスクリプトを研究しているが結果、陽線シグナルが出たあと 2~5日は上がる傾向にある。

あまり長くないスイングでのトレードも今後検証内容に加えたいと思う。10万円以下で買えるような銘柄であれば試してみようか。

以上。(14:00)