一週間前の予想
前回の予想結果一週間前の予想
翌日に陽線になる銘柄を独自のスクリプトを使い過去データから予想、日記として記録に残します。曜日別陽線出現確率も毎日記載しています。
最悪な一週間だったにもかかわらず、予想はまずまずか。一週間という単位で考えるとほとんど負けているが、途中に利確ゾーンを入れると逃げ場所はいくつかある。私は基本的に +2% あたりを利確ゾーンにしているのでそれを超えていればアルゴリズムとしては一応及第点。
反省点としてはやはり買いパワーが高いと伸びがないようだ。ゼンショーや東ソーは全くその通り。この辺は除外していかなければならないか、もう少しアルゴリズムの調整が必要。
以上。(13:30)
なかなか安定した一週間だったが、もう少し幅多く取りたいところ。
さて今回は、1週間前の予想がどの程度上昇しているかを検証してみる。
まずは 09/09 に陽線シグナルが出てブログに記載。翌日の 09/10 の寄りで成り買い、一週間後の大引けで成り売りしたと仮定。
09/10(始値) → 09/17(終値)
●3031 ラクーンHD 1,567 → 1,561 -6 (09/13 に高値 1,745)
●6184 鎌倉新書 998 → 875 -128
〇8358 スルガ銀行 390 → 391 +1 (09/14 に高値 413)
〇9503 関西電力 1,116 → 1,152 +36
〇9504 中国電力 1,059 → 1,066 +7
〇9505 北陸電力 600 → 612 +12
●9603 エイチ・アイ・エス 2,537 → 2,345 -192 (現在は 2,561)
4勝3敗、エイチ・アイ・エスは少々強引だが、ラクーンHDとスルガ銀行はどちらも高い位置で売れていたわけで、予想もそう遠く外れてない。意外だったのは鎌倉新書、かなり強く落としていたので普通でも買わないが、リバがどこでくるかは興味深い。
同じく 09/16 に陽線シグナルが出てブログに記載。翌日の 09/17 の寄りで成り買い、一週間後の大引けで成り売りしたと仮定。
09/17(始値) → 09/24(終値)
〇4503 アステラス製薬 1,892 → 1,902 +10
〇4568 第一三共 2,765 → 3,076 +311
〇4689 ZHD 742 → 757 +15
3勝0敗、第一三共を買っていたら大儲けだった。
翌日の陽線を探すためのスクリプトを研究しているが結果、陽線シグナルが出たあと 2~5日は上がる傾向にある。
あまり長くないスイングでのトレードも今後検証内容に加えたいと思う。10万円以下で買えるような銘柄であれば試してみようか。
以上。(14:00)